「電気」を五感で楽しむサイエンスが開催されました!

11月12日 IPU環太平洋大学岡山駅前グローバルキャンパスにて第2回「五感を楽しむ!わくわくサイエンス」が開催され、37名の子どもたちが大学生の支援を受けながら「電気」を楽しむサイエンスに取り組みました。今回の参加者は37名でした。

本番開始の30分前には、子どもたちがにこにこしながら集まってきました。保護者の方から「とっても楽しみにしていました!」「早く行こうと急かされました」と嬉しいお声をいただき、学生も大はりきりです。子ども達は白衣に着替え、名札をつけると、本番開始まで糸電話で遊んだり落下傘をつくったりくるくるヘビをつくったりして大学生と楽しい時間を過ごしました。

さあ、本番です!
今回は、「ぱっぴか」というあかりがつくものつかないもの発見器を全員に配布しての実験でした。オリジナルの発見器は、もちろん大学生の手作りです。はじめは、赤と黒のみのむしクリップをくっつけて豆電球がつくことを確かめました。合言葉は「ぱっぴか!」です。部屋の電気を消して、みんなであかりがつくことを確認しました。子ども達は大盛り上がりです。

その後、紙コップの上に豆電球を出すか、真ん中に出すかを自分で決めて、各自お気に入りのぱっぴかに仕上げる作業を行いました。子ども達はオリジナルの「ぱっぴか」をとても気に入ってくれたようです。



そして、部屋を暗くして、みんなで「ぱっぴか!」。とっても楽しそうです。

その後は、用意されたはさみ、えんぴつ、折り紙、スプーンなどにみのむしクリップを当てて、あかりがつくかどうかを実験しました。自分で発見する楽しさに子ども達のワクワクは止まりません。

コンセントに近づけない、水につけないという2つのやくそくを何度も確認した後、部屋の中にあるものでも実験。たくさんの発見をし、あかりがつくものつかないものを嬉しそうに教えてくれました。サイエンスの楽しさ面白さを感じてくれたことが何よりです。

第3回は、「磁石」を五感で楽しむサイエンス、12月2日(日)にIPU環太平洋大学岡山駅前キャンパスで開催されます。

この事業は、国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」によって行われています。

-活動